電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

わくわくスマイル通信2025年3月号256号

2025年3月29日

 

・小児矯正装置『マイオブレース』

 

こんにちは!歯科アシスタントの飯高です。

当院では6歳頃からマウスピース型矯正装置「マイオブレース」を使った矯正治療を行なうことをおすすめしています。

大人の矯正のように、すでに生え揃っている歯を動かすのではなく、お口周りの筋肉を鍛えたり、舌の正しい位置や使い方を訓練することで、正しい歯並びの発達を促しています。

 

〈Check!!〉

○毎日昼間1時間+就寝時着用

○筋機能療法の「アクティビティ」も同時進行で習得

☆入試がたくさん残っている、小さいうちから始める事がベスト!!

 

気になる方はスタッフまで

 

・歯科アシスタント わたなべからの挑戦状!!

レベル1~2のどちらかにチャレンジして小島歯科室に持ってきてね!!

小学生以下のお友達はプレゼントがもらえるよ☆

 

(1)

かめはかめでも、ものをそっくりにうつすかめはなんだ??

(2)

つきはつきでも、ひとをだますわるいつきはなんだ??

 

〈2月号のこたえ〉①じめん ②ふくろう

 

・丸山先生のつぶやき

 

こんにちは、丸山です。

2月の寒さが落ち着きようやく春の暖かさが出てきましたね。

そして花粉症の季節が今年もやってきました。

私は小学生になる頃には花粉症を患っていたので花粉症とはかれこれ20年以上の付き合いになります。

中学高校時代は特に症状が強かったため、シーズンが終わるまでは目が開かず鼻で息ができない地獄のような日々を送っていました。

加えて家族の中で花粉症を発症したのは私一人だったことから、箱ティッシュを小脇に抱えて崩れた顔を晒すたびに家族からは何とも言えない顔で同情されました。

今は薬で症状を軽減できているのでそこまで苦しむことはなくなりましたが、この季節が近づくと苦い思い出が蘇って何とも言えない心持ちになります。

今年こそ花粉の量が減ることを願いつつ、期待しすぎないよう気をつけたいと思います。

 

・院長先生の休憩室

「小旅行と日帰り温泉」

 

こんにちは、3月です。お元気にお過ごしでしょうか?

私は最近体重計に乗るようにしています。

日々10グラムでもいいから、減っていかないかなぁと思って乗っています。

体重計に乗るダイエットは別に何か特に運動したり、食事制限したりすると言うものではなく、単に体重を日々測り続けるだけです。

ですがこの変化を見ているとついついもう少し減ったら嬉しいなぁと思い10グラムでも20グラムでもいいから、また明日減ってるといいなぁと思いなんとなく気持ちの上で頑張ろうということで無理なくダイエットできたりするわけです。

さて、最近南知多の温泉街へ日帰りで温泉に入ってきました。

東海市からは南知多はとても近いですね。

あなたは日帰り温泉行ったことありますか?

愛知県の中や岐阜や三重にも近場にたくさん温泉があると思います。

そしてその温泉の中には日帰りで利用できるところも結構あるのではないでしょうか。

南知多の温泉はまずはちょっとしたドライブですね。

東海市からだと1時間あれば余裕で着きます。

そして温泉はそんなに立派な温泉に入るわけではありません。

まあ銭湯の代わり位と言うイメージでしょうか。

ロケーション的には海のそばなので、海を見ながらと言うとても気分の良い感じではありますが、古くて昔ながらの小さな銭湯に入ると言うイメージです。

それがまた面白いわけです。

そしてその温泉宿で昼ご飯を食べようなんてそんなかっこいいことを思っていません。

南知多の海沿いには、いろんなお土産屋や海鮮のお店があったりして、そういうところで地元らしい海鮮丼、海鮮定食なんかを食べてみたいわけです。

温泉街にいろんなお土産が売ってるじゃないですか。それを見るのがまた面白いわけです。

まぁ別に東海市にいてもそこまで似たようなものしか売っていませんが、例えば倫とか干物とかお刺身や大アサリとか。

それを見てぜひとも買いたいわけでは無いのですが、その賑わいを見に行ってみるのがとても楽しいのです。

いろんなえびせんべいが売っていたり。

あと駐車場にいろんなとこから来ている車を見るのも面白いわけです。

愛知県のナンバーばかりではなく、岐阜県や三重県位かなと思うと、意外に大阪とか千葉とかあったりしてすごいなと思います。

自分が逆にその千葉なりの遠くにドライブで行った気分になり、幸せをもらいます!

 

大きいタオルと小さいタオルを家から持っていきます。

あとクシですね☺

 

・山田先生の部屋

 

こんにちは、歯科医師の山田です。

この間、お休みの時に焼き物の街・常滑に行きました。

散歩道とよばれる約2kmほどの道沿いには、レトロな建物や工場の跡地、様々な焼き物が連なり、思わず写真を撮りたくなるくらいの風景に引きこまれました。

常滑焼で培われた技術を利用した招き猫が有名で、イオンモールにはなんと、たかさ6mを誇る世界最大級の招き猫がいるそうです。

拝むだけで多くの福が得られそうですね。

やきものの原料である土を利用して、泥だんごづくりを体験しました。

丸く削り化粧どろを塗布し、地球のような輝く泥だんごが完成しました。

今も毎日5分しっかりと磨いています✨

他にもタイルでリースに飾りつけたりと、やきものを用いたいろいろな体験ができます。

子どもから大人まで楽しめるので、訪れる際には行かれることをお勧めします。

都会の喧騒から離れて、静かな古き良き街並みを歩くことの素晴らしさに気付かされ、たまには癒しを求めて訪れようと思えた旅でした。

 

・歯科衛生士 山口の患者様の声のコーナー

「マスクの着用が緩和されて~かぶせもの~」

〈30代女性〉

マスク着用が緩和され、かぶせものの色が気になるので治療を決めました。

銀歯が目立って、大きな口を開けることが恥ずかしかったですが、セラミックに変えてから、大きく口を開け、食事することが出来ました!

 

〈歯科衛生士・山口〉

今、マスク着用が緩和され、口元を出す機会も増えてくると思います。

セラミックはご自身の歯の色味に合わせて作りますので、綺麗に仕上がります!!

かぶせものの色味などが気になる方は是非お声掛け下さい!

 

・歯科衛生士 鮫島のおすすめ商品

「ルシェロP-20M picella(ピセラ)」

 

☆歯科衛生士おすすめNo.1☆

○コンパクトヘッドで女性の小さめの歯にも

○歯ブラシ先端が山型形状をしており、奥歯の裏側や重なっている部分も磨きやすい!

○長い毛と短い毛が混合している為、歯と歯の間や歯周ポケットにも

やわらかめが好きな方はP-20S(ソフト)を!

 

・2025年3月イベントカレンダー

 

○よい歯ニコニコ教室○
大切なお子様、お孫さんの歯を守ため為のセミナーです。

3/21(金)  13:00~13:30

 

〈3月の勉強会・セミナーの参加予定〉

3/4  介護保険研修会(院長)

3/6  東京科学大学病院指導医研修会(院長)

3/8  インプラント学会(Dr)

3/14 保存修復勉強会(Dr)

3/15、16 TP矯正研修会(Dr)

 

│ 前回の記事 >

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0526018001へ

受付時間
9:00〜12:00
14:30~17:30
▲土曜 9:00~13:30 【休診日】日・祝祭日・土曜午後
初診最終受付 17:00、土曜初診最終受付 13:00
ご予約・お問い合わせはこちら
小島歯科室の外観
初診の方限定、歯ブラシ・キシリトールガムをプレゼント

© 2025 小島歯科室