・ピカッシュでピカピカ
こんにちは!歯科アシスタントの飯高です。
入れ歯や矯正装置には「誤嚥性肺炎」の原因となる細菌が日々繁殖し、住みついています。
当院では、菌の繁殖抑制コーティング「ピカッシュ」を行なっています!
ピカッシュでコーティング処置を行なう事により、みなさんの命と清潔な毎日をお守りします。
1度処置を行なえば、3ヶ月菌の繁殖を抑制でき、毎日のケアは水洗いのみでOK!
コーティング処置1回¥3,500✨
入れ歯や矯正装置をお使いの方は是非スタッフにお声がけください!
・歯科アシスタント わたなべからの挑戦状
レベル1~2のどちらかにチャレンジして小島歯科室に持ってきてね!!
小学生以下のお友達はプレゼントがもらえるよ☆
(1)
かしのなかにまめを入れたらなにになるかな??
(2)
ふうりんのなかに入っているしょくぶつはなんだ??
・永山先生のおはなし
米不足という言葉をよく聞くようになりました。
スーパーでも米価格があがり、コンビニのおにぎりもコスト面からのり無しになったり、米の品薄による影響をよく目にします。
私は昔から“米orパン”を選択する場面では必ず米を選んできました。
ごはん大好き人間です。
ごはんのお供をスーパーで探すことも楽しいです。
つけものならたくわん、びん詰めなら肉みそ系が好きです。
カタログギフトでよく見かけるづけ丼のつめあわせもイイです。
美味しいなあと思うのは、ごま油系の魚のづけ丼です。
とても香ばしくて風味豊かで大好きです。
コンビニのおにぎりをチェックするのも楽しいです。
色々とごはんに対する想いを語ってきましたが、ごはんは何にでもあうんですよね。
幼いころから行儀はよくないんですが、ごはんにのっけて食べることが好きでした。
一番好きだったのはポテトサラダ!!ごはんにのせると本当においしい、肉じゃがもいいです。
米と芋の組み合わせが好きなのかと思いきや、芋ごはんはそこまで好きでもなくて、何なんでしょうね。
パンもおいしいと思うんですが、食事をしたなあと満足できるのは、やっぱりごはんです。
朝食もごはんがいいです。
しっかり活動するには米のパワーが必要不可欠だと思ってます。
米不足がいつ解消されるのか分かりませんが、ごはんのありがたさを感じつつ米粒残さず食べるようにしようと思います。
・院長先生の休憩室
「成長、努力して勝ち得た自由の難しさ」
こんにちは。6月です。日が長くなり、とても得している気分になるのは私だけでしょうか?
お元気にお過ごしですか。
さて、6月になりましたが、いま最も重要なこと、それは私にとって、多分他の人もそうかもしれませんが、今こそしっかり運動して体を絞ることです。
というのも、もう少ししたら本格的な夏が始まり、薄着になるわけです。
そうすると、身体のラインを洋服でなんとなくごまかすということができなくなるわけです。
私の場合、太る原因はわかって、単なる食べ過ぎなのです。
夜ご飯を食べた後に、また何か食べたくなったりして、ちょっと軽くつまんでるつもりがたくさん食べてしまうのです。
これが不思議なもので、何か食べるものが、余計なものがあったりするんですね。
例えば、どんなものがあるかと言うと、たまたまどっかで買ってきたクロワッサンとか、せっかく今日焼かれたパンなんだから今日中に食べないと。
なぜかどこかでもらった洋菓子とか、食べないと何もらったのかわからないからちょっとは食べておこう。
もうちょっと変わったのではポテチとか、これきっと誰かがコンビニで買ってきたんじゃないかな?
そんな私はまさに現場を押さえられ家族に指摘されることがあるわけです。
もうそろそろやめといたほうがいいよと。
その時確かにそうだなぁと思うのですが、これが止まらないわけです。
そして家族にさらに本当にやめといたほうがいいよと何度か念押しされて、そして私自身、今日はとても疲れたから、もうちょこっと食べてみたいと甘えたことを言ってしまうわけです。
次の日の朝、あーやっぱりしまった食べなきゃよかったと後悔するわけです。
が、この時家族に、後悔しないほうがいい、と言われるのです。
というのも後悔すると余計太るからいっぱい食べれてよかったと幸せな気分で終わらしといたほうがいいと。
またその食べる原因となるお菓子なんかがいろいろあったりするわけなんですが、それがそもそもなければいいと言う説もあるのですが、これはまた逆に何もないとなると、みんな私たち寂しいわけです。
なんかちょっとはやっぱりおまけを食べてみたいなと、それぞれ思ってしまうわけですね。
その微妙な矛盾というか、バランスが物事を複雑にしているのです。
私は思うのです、人は成長し、歳を重ね、大人になればなるほど、立派になります。
自由になります。何でも自分の意思で自由に選択できるのです。
もし中学生だったら、自分の部屋の机の引き出しにお菓子を隠し親に見つからないで、食べようとするかもしれません。
しかし今、大人の私は誰に隠すことなく、堂々と食べることができるし、好きなだけたくさん食べれる。
自由って大変ですね。
・野上先生のコーナー
こんにちは、歯科医師の野上です。
紫陽花が雨に映える季節となりましたが、皆さまお元気でいらっしゃいますか?
今回は紫陽花にちなんだエピソードをお話しさせていただきます。
私の母が毎年母の日になると、カーネーションではなく鉢植えの紫陽花を祖母に送っていて、送れてきた紫陽花を庭に植え替えているためこの時期になると、庭の一画で青紫色の紫陽花が咲き誇っています。
毎年1鉢ずつ送った紫陽花が二・三十年経ち今では庭の一画を担う存在になっています。
皆様は母の日にどんな花を送りますか?
梅雨冷えに体調を崩されませんようにお元気でお過ごしください。
・歯科衛生士山口の患者様の声のコーナー
「第一印象も良くなった!!~矯正~」
〈10代 男性〉
小さな頃からガタガタだった歯並びが気になり矯正を始めました。
今では矯正のお陰で綺麗になり、第一印象も良くなった気がします。
〈歯科衛生士 山口〉
小島歯科室では、矯正で大切な正しい舌の位置、鼻呼吸などをカウンセリングを通し行うことでより綺麗な歯並びを目指しております。
歯並びなどで気になる方は是非お声掛けください。
・歯科衛生士 鮫島のおすすめ商品
「舌ブラシ」(240円)
☆口臭ケアにオススメ!!
〇舌の汚れを落とすクリーナーブラシ
〇やわらかいブラシの毛が舌の表面のすき間に入りこみ舌の汚れを落とす
〇口臭や舌の汚れが気になる方にオススメ!
気になった方は受付まで
・2025年6月イベントカレンダー
○よい歯ニコニコ教室○
大切なお子様、お孫さんの歯を守る為のセミナーです。
6/20(金) 13:00~13:30
〈6月の勉強会・セミナーの参加予定〉
6/6、20 名和小学校研修(院長)
6/7 インビザライン研修(Dr)
6/8 しあわせ村健康イベント(院長)
6/10 介護研修会(院長)
6/12 インプラントzoom研修(Dr)
6/15 受付応対研修(Dr、スタッフ)
6/21 TP矯正研修会(Dr)
6/27 歯内療法勉強会(Dr)
│ 前回の記事 >