Tag Archives: PMTC

歯科衛生士の定期クリーニング、歯茎の溝をいかにきれいにするか

2023年12月3日

先日いつも歯科衛生士の定期クリーニングを受けている患者様から質問がありました。

院内で歯科衛生士が約20分ほどのお口のクリーニングをするのですが、その際確認に行った際に、定期クリーニングを受けていても、虫歯になったりするのでしょうか?と言う話が出ました。
というのもこの患者様はいつも4ヶ月に1回ほど定期的にこられていたのですが、ある時、突然、歯の神経がとても痛くなり、結果的にその歯の根の神経の治療をしなければならなくなったことがあったのです。

そうなると、このクリーニングを定期的にすることの意味合いとは何でしょうか。1つは歯周病の予防です。予防といっても正確に言うと、進行を抑止するためのアンチエイジングと言う言い方ができると思います。20歳を過ぎてから人間の体の老化が始まると言われています。お口の中の場合、歯の周りの歯茎や骨は1年間に約0.1ミリ減っていくと言われています。0.1ミリと言えば10年経てば1ミリ、30年経てば3ミリ減っていると言うことです。ですが、先に出てきた定期クリーニングを受けていれば、この減る度合いを抑えることができたりします。0.1ミリ減るのではなく、0.05ミリに抑えられたりとかということです。ですので、確かに予防なのですが、予防したから全く悪くならないと言うような意味ではなく、0.1ミリ減るのをより減りにくく、抑えて0.05ミリの半分に抑えられたと言うことです。そうすると歯周病の進行を抑えていると言うことになります。この予防処置は皆さんぜひとも受けたほうが良いと考えます。

また虫歯予防と言う観点があると思います。定期的に細かいところを掃除していれば、虫歯になるリスクは落ちるということです。無論100%虫歯にならないということは言えないのですが、定期クリーニングを受けている人と受けていない人では、10年先に歯の喪失本数が倍以上違うと言うデータもあります。虫歯にならないためにも定期クリーニングを受けることをお勧めします。ですが、定期クリーニングさえ受けていれば、虫歯にならないということでもないですし、もちろん歯を磨かなくて大丈夫だということにはなりません。

そこでもう少し歯の定期クリーニングのイメージをより具体的に、そして本質的な部分を伝えていきたいと思います。歯の定期クリーニングは、歯の表面をつるっとさせると言うことを目指しています、つるっとしていれば、さらに汚れはつきにくいし、気持ちも良いですよね。お口の中が快適です。そして歯の周りには歯茎の溝があります。この溝がいかに綺麗であるかが重要です。どんな人でも歯の溝はあります。溝の深さは約4ミリ位あると言われています。健康な人で。健康であり、歯周病にかかっていなければ、4ミリ以下ということですが、汚れている、歯周病の傾向がある、病的である、と言うような状況であれば、その溝は5ミリ6ミリと増えていきます。

そしてこの溝の中を自ら歯ブラシできれいに掃除すると言うのはとても難しいのです。ちなみに電動歯ブラシを使ったからきれいになるかと言うと、それでもやはり難しいし、水流などを応用したウォーターピックなどでも実はあまりきれいにはなりません。このような器具は使うと快適な気分にはなりますが、本当に表面がつるっとした安全な状態になっているかどうか、それはなんとも疑問が残るのです。

例えば、車の洗車をしてワックスをかける。そうなると汚れも少なく、しかもコーティングされているので、その先汚れがつきにくいですよね。つるっとしたピカピカの状態ですしかしこのワックスが剥がれ、だんだん汚れがつき始めた状態を放置しておくと、さらにどんどん汚れていくのではないでしょうか。ですので、時々きれいに洗車したいですよね。歯も同じです。きれいにつるっとした状態に戻してあげたいのです。そして特に歯の溝は自分でやるのは難しいです。これを歯科衛生士が専用の器具を使ってできる限り、つるっとした滑沢な状態になるように機械などで磨いているわけです。そうすると溝の中の面がざらざらしているのではなく、つるっとした状態であれば、汚れはつきにくいです。この自分自身で磨きにくいところ、メンテナンスしにくいところをまさにやることがとても重要な意味のあるところです。

最初の話に戻りますが、歯の神経が悪くなったということに関しては、虫歯でなる場合もあれば、歯周病の進行でなる場合もありますし、それ以外にも親知らずがあって、押している場合、噛み合わせが強く歯ぎしりをしていた場合など、様々な状況があり、必ずしも新たに虫歯ができたから、神経が悪くなるわけでは無いのです。そのようなことから、歯の定期クリーニングを受けてさえいれば、神経は悪くならない、とは言い切れないのです。そしてリスクを下げることはできるのですが、100%と言うわけにはいきません。

このようなことから、どんなに車をきれいに洗って、ワックスをかけても、いつかはそのボディーは悪くなっていきますよね。それと同様なのです。様々なことがあり悪くなるリスクはあります。ですが、だからといって掃除しないと言うのはもったいない話ですいつもきれいにつるっとした状態で、快適に気分良く生活したいものです。

歯科衛生士の院内教育、技術について

2023年11月23日

あなたは、歯科医院に定期的に通っていますか?

歯科医院に定期的に通ってやる事は何か、それは歯科衛生士における定期的なクリーニングのことです。予防の掃除です。もしあなたが自分の車を2年も3年も全く洗わなかったとしたらどうなると思いますか?とっても汚れて、もしかしたら痛んでるかもしれないですよね。車検を受けないまま5年乗り続けてオイルも交換していない、大丈夫だと思いますか?やはり時々はチェックしたり、定期的なお掃除、手入れしてあげたいですよね。そのほうが安全ですよね。

私は人の体が清潔であるとか細菌が少なくて、安全である…お口の中で言えば歯の側面や溝のあたりがつるっとしていて、気持ちが良い、こういうことがとても大事だと思ってます。そしてそういうことが人の人生の豊かさを作っていると思います。

ですので、ぜひとも皆さんには定期クリーニングを受けてほしいと考えています。
そこで、その定期クリーニングと言うのは歯科衛生士が行う処置です。その歯科衛生士の定期クリーニングの処置のために院内では教育を行っています。具体的には2ヶ月に1回ほど外部から講師に来てもらい歯科衛生士の実技のトレーニングをやってもらっています。手がうまく動くことも大事です。いかに効率的で合理的にお口の中をきれいにできるのか。そして痛くなく。もっと言えばどうやったら患者さんが気分良く、その定期クリーニングを受けられるのか。いわばエステに行っているかのように。何となく気分良く、昼寝のような気分になれるか。

どうしても一般的には歯科医院に行くと痛い怖いというイメージがあると思います。そういう中で気持ちよく患者さんに通っていただく、特に虫歯があるわけではないのに、歯科医院に来いという事ですので、もしそれが歯を削っているわけでもないのにもかかわらず、とても痛かったら。それはちょっと残念となってしまいますよね。技術の研鑽がとても大事となってくるわけです。実際の歯科衛生士の研修の際には、技術のトレーニングを受けているわけですが、様々な実際の臨床的な質問はたくさんディスカッションされています。自分が見ている患者様がこのような状態でどうしてもこういう時にうまくできないと具体的な質問がよく出ています。このような患者様にどのように説明したら良いのでしょうか?とかです。

そして、私たちは学校を卒業すると、それ以降勉強しないと言う状況が起こりやすいです。
仮に勉強しなかったとしても、様々な社会を通して実学を学ぶと言う環境は確かにあるとは思うのですが、歯科医療は専門医療ですので、専門家としての学びがどうしても常に必要であると私は考えています。

それは新しいことを常に学んでいく、医療ですから、日々進歩していきますので、新しい技術、新しい認識、知識、見識を得ていくという事はとても必要だと思います。

あともう一つ学ぶことでの何が大切かというと、私たちはどうしても忘れていくと言うことです。いつの間にか忘れてしまう。せっかく学んだのにもかかわらず、常にいろいろな勉強していないとだんだんだんだん記憶はあやふやになっていきます。例えば包丁はいつしか、だんだん切れ味が落ちていきます。ですから、時々手入れをして切れ味を良くしてあげることが大事です。

歯科衛生士学校で学んだことが、だんだんといつしかあやふやになったり、いまいち自信がないようなことになっていたり、そういう意味において、確認復習ということもとても大事だと思います。

歯科衛生士学校を卒業して、お疲れ様といいたいところなのですが、また新たな成長が待っているのです。

歯科衛生士の予防処置とマナー教育について

2023年11月9日

あなたは歯科医院にて歯の治療を受けたことがあるかもしれません。多くの人は歯科医院で治療したことがあるのではないでしょうか?では歯科衛生士による歯の予防処置を受けた事はあるでしょうか。

おそらく今現在、歯科衛生士の予防処置は多くの歯科医院でだんだん行われていますので、1回や2回は受けたことがあると言う人もいるのではないでしょうか。さらに定期的に、例えば4ヶ月にいっぺん、半年にいっぺんとか通って歯科衛生士の予防処置を受けている、そのような方はどれぐらいいるでしょうか?

日本ではこの予防処置がまだまだ定期的に受けている人が少ないと統計的には言われています。人口の約10%ほどではないかと言う数字もあります。一方、海外では例えばヨーロッパあたりでは30%とか40%ともっと何倍もの高率で受けているようです。

クリーニングとは単に検診をすると言うことではありません。検診と言うのは、虫歯があるかないか、歯周病の程度がどの程度になっているか、レントゲンを撮る、などあくまで検査です。検査をしてその結果でどうするのかと言うことを判断していくと言うことです。

一方、予防処置、定期クリーニングと言うのは、処置を行うことなのです。その処置とは歯科衛生士による歯のお掃除、メンテナンスです。この予防処置は歯を削るような事はありません。治療ではないと言うことです。ちょっと、もしかしたらわかりにくいかもしれませんが、違いがあるのです。治療と予防処置は違います。治療は基本的にはドクターがおこないます。

例えば、歯を削ると言うことです。あるいは歯を抜くと言うことです。悪い状態であれば何らかの医療的治療を行うわけです。一方、歯科衛生士による歯のクリーニング、予防処置と言うものは、歯を削っているわけではなくて歯についている汚れ、歯石などを機械で剥がしていき、きれいな状態にお掃除しているわけです。もしこれを家の工事で、例えば家の壁が壊れていれば、そこを新たに削ったり壊したりして新しい壁に完全に作り直す必要があるでしょう。しかし多少の傷や汚れであれば大きく壊す必要もないですし、そこを一生懸命磨いたり、新たにコーティングなどをすれば良い状態をキープできるわけです。

ですので歯科衛生士による定期的な予防処置は、基本的にあまり痛くはないし、ましてや強い痛みはないです。ですので、ぜひとも皆さん定期的に受けられることをお勧めします。

さて、当院ではこの歯科衛生士による定期クリーニング、予防処置に力を入れていますが、そのために歯科衛生士は、日々様々な研鑽を積んでいます。この研鑽の1つとしてマナーと言うものを特に勉強したりしています。もちろん、技術的なスキルアップも大切なのですが、マナー、患者さんとのコミュニケーション、接遇挨拶、立ち振る舞い、身なり、姿勢などは、入り口としてまず大切なことだと考えています。

そのために歯科衛生士を始め、多くのスタッフはマナー講師による教育を年に数回受けています。日曜日など休みの日にマナー研修講座を受けに行くこともありますし、院内においてマナー講師に来ていただき、皆で勉強しています。おそらく多くの年配の患者さんからしてみれば若い歯科衛生士は言葉がいまいち非常識であると感じたりするかもしれません。敬語がうまく使えない、もしくは敬語を一生懸命言おうとしているのだが、いつの間にか友達に話すような言葉が突然出てくる、やはり社会経験が少ないため、このような事は時々練習をしなければ上手くはなりません。また学校教育でもある程度は勉強しているのですが、やはり経験の数と言うものがどうしても大切だと思いますので、定期的にトレーニングをしていくわけです。

まだ拙い部分もありますが、若いスタッフが勉強していると言う事は、最近の世の中の流行の中では、ずいぶんと微笑ましい事ですので、どうぞ応援してあげて欲しいものです。

歯科衛生士のクリーニングの価値

2023年7月27日

歯を予防しいくためにはクリーニングの処置を受ける事はとても大切であると考えます。歯科衛生士によるクリーニングはとても効果が高いです。この予防処置を受けるのに大体いくらぐらいかかるのでしょうか?その人のお口の状態であるとか残っている歯の状態など様々な条件によって金額が違ってくると思いますが、大体おおよその目安を言いますと2000円から3000円位ではないかと思われます。

もちろん薬代が別途発生したりレントゲン代があったりと必ずしも一様ではありません。この金額は保険診療でクリーニングをやった場合の話ですので、もしこれを保険外すなわち自費診療でやった場合にはもっと高くなる場合もあるかと思います。そのような場合には例えば10,000円とか20,000円とかそのような額ではないでしょうか。そのような金額を支払ってもらい予防処置を行っている歯科衛生士の方もいます。ちなみに当院では予防処置が大抵の場合は保険で行っていますが、ごくまれに自費治療で行っている方がいます。

さて、以前勤めていた歯科衛生士の方でこのような金額ではとても自分のやっている内容と比較して割に合わないと言って辞めていった方がいました。こんだけ大変なことをしてこの程度ですか、と言われました。これは人それぞれ考え方や価値観などいろいろあるので一概に何が正しいと言うことを言うのは難しいかと思いますが、現状、日本の保険制度では大体2 、3000円位が相場といったところでしょうか。

また患者さんからしてみればそれが3、4ヶ月に1度位であればまぁいいかなぁと思うかもしれませんし、もしとても歯が悪いとして歯茎からよく血も出るからと言うことで頻繁にその処置を受ける必要があり毎月2 、3000円位かかるとなればちょっと高いかなと思う人もいるでしょう。例えばあなたは美容院や床屋に行くんではないかと思うのですが、もし仮に美容院で2か月に1度行ったとして1回の費用が10,000円から20,000円位だったとしたらどうでしょうか?まぁそんなもんだと思う方もいれば、ちょっと高いかなと思う人もいると思います。また逆に、いや私は20,000 円30,000円かかってももっとツルツルにして、ダメージをとってピカピカにしてくれるなら気合入れてがんばりたいと思っている人もいるでしょう。その人の価値観によってだいぶ違ってくると思います。

私の個人的な見解を言いますと歯のメンテナンスである程度2 、3000円程度の費用がかかるのはまぁ今の現状で考えれば、日本では普通ではないかと思います。海外ではもっとかかっています。ちなみに日本よりも途上国と言われるような国でももっと高い費用がかかっているのです。そしてある程度安定してくれば3、4ヶ月でも大丈夫になってきます。

また歯の本数がある程度ある人ならそこまで焦らないかもしれませんが、歯がだんだんと悪くなり本数を減らした人にとってみれば1本でも多く残したいし、それを長くなんとか持たせたいと切に願っていますので、毎月3000円かかったとしてもそれで長持ちするならとても安いと考えている人たちもいます。来月も必ず行きたいと言って帰っていく患者さんも、特に高齢者には多いです。

皆さんによく考えて欲しいこととしては本当に高い技術、特に医療と言うのはかなり高い技術だと私は考えています。専門の学校に少なくとも3年とか4年、歯科医師によっては6年そして研修医も含めると7年8年と言う長きにわたる研修をしてようやく現場に出ているわけです。このような方の人件費が安いと言う事はちょっと考えにくいです。通常たぶん大学4年行ったりすると思うのですが、その倍近い期間を勉強しているわけです。そして資格を取った後もさらになおかつ勉強もするし、研鑽もします、日々。

今当院に勤めている方、国家資格を持ってない人でも年3回、勉強をしてもらっています。年に数回研修会にも参加してもらいます。院内でも講師を読んだりして2ヶ月に一回は少なくとも研修を受けてもらっています。医療と言うものは最低限以上の教育をして初めて医療ですから、どこまでも安く切り取ってコストカットと言う事はちょっとないことだと思います。やはりできるかぎり良いものを出して人に長生きしてもらうと言う素晴らしさを目指しています。医療サービスと言うのはそもそも割高になってしまう要素のあるものであると思います。